北京デザインウィーク9月27日~29日の交流フォーラムに参加してきました。実は始めての中国大陸。住居フォーラムを開催する為に世界から100名の建築家を集い、事前審査により30名に絞り北京に召集されました。今回はその1名として参加してきました。
“北京デザインウィーク、住居交流フォーラム” の続きを読む
市役所にて
先日、半田市に進行中のプロジェクトの確認の為に半田市役所へ行って来ました。新しい庁舎は2014年に竣工、2015年から利用され始めたそうです。以前はコンクリートが建物を覆い、どっしりとしたイメージだったのですがガラス張りの外観で軽やかで明るい印象になりました。
“市役所にて” の続きを読む
色ガラス
最近窓やガラスについて考えています。
窓は光を取り込んだり、開放して換気をしたり、そこから見える景色を楽しんだりといろいろな役目を持っています。また空間を一層魅力的にすることができるものだと思っています。
“色ガラス” の続きを読む
Double-helix
先日、とても美しい橋の建設計画が有ることをウェブサイト designboom で知りました。
penda’s bridge
Double-helix、つまり二重螺旋で構成されるこの橋はウィーンと中国に拠点を置く Penda というデザイン事務所とアラップによって計画されています。6年後の完成を目指しているとのことでとても楽しみです。
“Double-helix” の続きを読む
Manhole cover
日本のマンホールの蓋はご当地の歴史や文化、特産を基に凝ったデザインがされているものが有り、それが海外の人には珍しく、好評ということは以前から知っていましたが、先日その光景を目の当たりにしました。
“Manhole cover” の続きを読む
インテリアショップにて
マンションリフォームのご依頼をいただいており、先週、そちらに設置するカーテンを検討するためにお客様と一緒にインテリアショップへ行って来ました。岐阜に有ります each という素敵なお店です。カーテンだけでなく家具、照明、雑貨まで全てが素敵なお店でした。
“インテリアショップにて” の続きを読む
電信柱
先日、藤森照信氏が設計した美術館へ行ってきました。
そこに点在する電信柱とそれに取り付けられる街灯がとても印象的でした。
なんか懐かしい感じですね。
撤去された昔のものを、わざわざ探し出して何十本もかき集めたみたいです。
全体としては小さなものですが、風景のイメージをとても良くしています。