ちょっと古い歌ですが、iPodのCMソングで有名なAre You Gonna Be My Girlは、オーストラリアのロックバンドJETの曲です。Appleは毎度センスが良い選曲で、これで注目した人も多いと思います。Are you gonna be my girl? の意味は、ロック風に言うと、俺の女になれ!ですが、何故Will you be my girl? ではダメなのかと一瞬考えてしまいます。
英文法の話になりますが、be going toもwillも未来を示す助動詞です。でも、少しだけ意味合いが違います。
お分かりのかたもみえると思いますが、例えばI am going to go swimming tomorrow.と I will go swimming tomorrow.は意味が違ってきます。be going toは計画的な意味で使われ、明日泳ぎに行く予定があるという意味で、片やwillのほうは願望的に使われ、明日泳ぎに行けたらいいなぁ、との意味で使われます。Willのもっとも有名どころでは、Will you marry me? 結婚してくれませんか?があります。I will die for you.も私はあなたの為に死ねるで、まさに願望的な使い方です。私はあなたの為に死ぬ予定ですじゃ、変ですね。(笑)
さて、それでは、Are you gonna be my girl? はどんな意味なのか、ですが、普通に私の彼女になってくれませんか?と言いたい時には、Will you be my girl? が一般的ですが、それじゃあ優しすぎてロックになりません。なのであえて、Are you gonna に変えているのだと思います。だから俺の女になれ!になるのです。
もし別の表現があるとすれば、計画的表現で、お前は俺の予定では彼女だったけど、あれ!?違うのかよ、のような感じで、俺の彼女じゃなかったのか?の意味ではないかと思います。故意に文法を変形して使用したところがロックなんですね。
もっと、分かり易いロックな表現があります。笑
ローリングストーンズのI Can’t Get No Satisfaction.はとても有名です。意味は、俺は満足できね~(ロック風に行ってみました。笑) ですが、これは二重否定というやつで露骨な英文法的間違いです。決してミックジャガーが英文法を間違えたのではありません。二重にNoを使うことで、否定を強調して、メッチャ満足できねぇ~という感じを表現しています。やはりこれもロックな表現ですね。そんなスラングだと理解できれば、ちょっとオシャレに聞こえませんか?ネイテイブの人に自然にその様な英語の使い方をすると、上級者として見られるかもしれません。(定かではありませんが、笑)
他にもあります。If I were a bird (仮定法過去、もしも私が鳥ならば)をIf I was a bird に故意に変形してもっとリアルに鳥になっているのをイメージさせたりとか等々。探せば色々言葉遊びを見つけられます。もし、その他ロックな表現を知っていたら教えて下さい。
番外編ですが、ビートルズのA Hard Day’s Night、これも文法的に間違いです。(有名?です)Dayとくれば普通は昼の間の時間帯を示しますが、その後にNight続きます。直訳すると、大変な日中の夜、となり矛盾した意味になります。名付け親はリンゴスターで、言った直後にその間違いに気づいたらしいですが、ジョンレノンがそれオシャレじゃねぇ?と提案したら他のメンバーが賛同したらしいです。その情景が浮かんできます。文法なんぞぶっ飛ばせ!その辺りがやはりロックなんですね。但し、試験では間違いなのでご注意を。