多機能トイレ

トイレのバリアフリーポイント2  

トイレのバリアフリー設計は身体的な制約を持つ人々や特別なニーズを持つ人々が快適かつ独立して使用できるようにするために重要です。 今回はトイレのバリアフリーデザインのための留意点をご紹介します。

1.着替台

バリアフリートイレでは、身体の動きが不自由な人がトイレで衣服を着替えたり、清潔に保ったりするためのスペースが必要です。また、着替台は、車椅子に座ったままで使用できる高さとし、安全に容易に移動できるようにすることも重要です。

2.ベビーベッド

バリアフリートイレは、赤ちゃんを世話する方にとっても利便性の高い場所であるべきです。ベビーベッドは、赤ちゃんのおむつ交換や着替えを行うための安全なスペースとして計画することが重要です。

3.オストメイト専用流し台

オストメイトは、手術や病気によって腸や尿路に人工的な排泄口が作られた方々を指します。オストメイトの人々にとって、専用のスペースが提供されることは非常に重要です。排泄用具を交換したり清潔に保ったりするための専用の流し台や設備を設けることが重要です。

これらの要素は、バリアフリートイレの設計において幅広いニーズにこたえられる施設とするために重要です。
これらの要素の他にも、適切な手すりの設置、広い通路スペース、床の滑り止めなど、さまざまな留意点があります。
それらを反映することで誰もが使いやすいトイレとすることができるでしょう。

投稿日: