大学の講義

毎週水曜日は非常勤で愛知工業大学の3年生に設計製図を教えています。設計を教えてはいますが、実際は自分の設計に気付きも多く教わることも多いです。大変有意義な時間を大学で過ごしています。

私以外の非常勤の先生方は大変優秀で毎週行われるレクチャーは私も学生になった気分でそのお話を聞いています。今の課題は小学校を設計していますが、講師陣は全員組織系の人たちで大型建築を設計されている人ばかりです。そのレクチャーには関心の連続です。
建築設計事務所の業界では、組織系、アトリエ系と暗黙の了解でカテゴライズされています。主に組織系は大所帯で大きな建築を、アトリエ系は少人数で小さな建築を作っています。私は組織系出身の建築家ですが、独立後住宅を一から始めたのでアトリエ系の人と同じ感覚でいます。両方を知る者として、学生にはチームで設計する利点と個人の強さみたいのものを伝えられたらと思っています。たくさんの学生が将来建築業界で活躍できると良いですね。