毛細管現象

先日、bandesignで毛細管現象の話が出ました。水や油などの液体が細いところ、狭いところを辿って移動する現象です。
毛細管現象の図解

身近な事例ですとコップの水にストローを刺したときにストロー内に水が盛上がっていく現象や植物と水の関係です。後者は植物が水を吸っていると認識していましたが、実は植物の力や、ましてや意志ではなく、実は逆で、水が細い道筋、道管を毛細管現象の理由で通って行ってるのですね。道管、師管、維管束。あれ。小学校の理科で習った気がする。。
実は、建築の中でもこの毛細管現象は起こりうるもので、雨漏りにつながるので、しっかり防水して、阻止しないといけないものです。例えば屋根や窓の部分に隙間があると雨水が細い隙間をチュルーっと通って浸入してしまうのです。コーキングや金物の曲げ加工など細かな技術と工夫で室内に水が入らないように対策されています。またまたブログの更新が遅くなりました。気になってたらとうとう、この毛細管現象 が寝ている間、夢に出てきました。水が服の繊維を伝ってジワジワ上がって迫ってくるという夢でした。脅迫観念に苛まれてたのかな(笑 今週も頑張ります。
P.S.先日、伴さん出張中、スタッフ二人で事務所でピザパーティー (ただの夕食です) をしました。おいしかったです。ごめんなさい(苦笑

投稿日: