先日プレカットの打合せをしていました。建物を構成する材木のサイズ、位置を納まりなどを考えながら意匠図と照らし合わせていきます。構造に関わることなので即ち安全性とも密な関係があるため、bandesign では構造設計の専門家に協力いただきながら安全で無駄がなく、その上で意匠が実現するよう合理的な計画となるよう進めています。
プレカットの打合わせは中々、一筋縄ではいかず、こちらが目指す意匠を実現するためにプレカット担当の方からの提案を2度、3度変更をお願いし、こちらも都度、意匠図を調整、変更しています。プレカット図に記載されている土台、柱、梁等の数が多く、サイズと位置を確認しながらの毎回の打合せは4,5時間に渡る次第です。終わった後の山下はゲッソリ、または微熱気味な調子です。建築筋肉がモリモリの体力ある建築アスリートならこの具合では無いのかもしれません。精進が必要ですね。。建築は各業者さんとのチームプレーですので頑張ります。燃えよヤマシタ。燃えることができるのは尊い。大変ですが。
燃えると言えば、山下、実際に燃えます。太陽に落っこちて。何を言っているのか意味不明ですね。。実は NASA が今年打上げる太陽探査機 Parker Solar Probe に自分の名前を搭載することができるという募集がされています。NASA のWEBサイトから登録すると、マイクロチップに名前が記録され、Parker Solar Probe と共に宇宙に打ち上げられ、任務を終えた後には共に太陽に突っ込んでいくそうです。いやはや、壮大だな。簡単に登録でき、証明書として搭乗チケットが届きます。搭乗できるのは名前だけですが、なんだか、嬉しい。打ち上げは今年の8月頃予定、搭乗エントリーは4月27日までだそうです。ご興味ある方は是非=☆ 壮大なロマンを宇宙に飛ばしつつ、コツコツ図面と向き合います。
NASA WEB SITE Parker Solar Probe
コメントを投稿するにはログインしてください。