Back to the Future

先週のことですが、Back to the Future関連の記事をよく見かけました。
2015年10月21日というのが続編であるBack to the Future2の話の中で設定されていた主人公たちがデロリアンと名付けられたタイムマシンで未来へタイムスリップする日付なんですね。
そしてその日に合わせて世界各地でこのデロリアンが現れ映画のように過去からやってきたという設定のイベントが開かれていました。日本でも東京で開催され、現在も各地を回っているようです。名古屋には10月半ばにお目見えしたようで見逃してしまって残念でしたが1作目が1985年、2作目が1989年に作られた内容ですが未来を描くというのは夢があると感じました。デロリアンはゴミをリサイクルして燃料にするという設定です。1作目から30年の時が経った現在の技術革新はすばらしく、その技術と意識をもとにエコカーやエコ住宅のように環境負荷に配慮しながらつくることが基本になっているように感じます。新しいものをつくるということは未来を創造することで、それは人をワクワクさせたりより幸せをもたらす行為だと思いました。
今日、事務所の前で新しい乗り物を見ました。(すごく新しいものというわけではないですが…)
乗って遊んでいたのは外国人の少年たち。これなんて言うの?と聞くと「ホバーボード!」と教えてくれました。y:(なるほど。浮いてないけどね。)重心移動で前進後退、左右へのカーブが可能です。乗せてもらいましたが難しかったです。ともあれ、新しい技術でつくられたものを体験できたので少年たちに感謝。今週も頑張ります。
FullSizeRender (4)