配慮

仕事においてもそれ以外でもいろいろなことをスムーズに、スマートにこなせるコツとはなんだろう?考えることが有ります。時短を目指すとかカッコよく振る舞うという意味ではなく、例えば仕事であれば要望に応え、かつ喜んでいただける提案や成果品を出すためのコツです。


そのひとつが相手への配慮だろうと思います。仕事であればお客様との関わりの中で進行していくものですから、求められていることを汲み取り、こちらからは伝わりやすい話し方をしたり、伝わりやすい資料を作ったりすることを心がけるということです。当たり前のことですが最近改めてそう思っています。
「相手の立場になって考える」というコミュニケーションの基礎が忙しい状況や難しい仕事の中で大いにその助けとなるのだと思います。
相手や状況のことを考えられる気遣いは人間力の1つであり、それは自分も周りも幸せにする力だと思います。ハイ。その力養うべく、精進します。。。
蛇足ですが、気遣いができる人、簡単に言うと優しい人のことを中国語で 体贴人 といいます。(発音はティー ティェ レン) 。体を貼り付ける人と書きますが相手に寄り添うというニュアンスが表れていると思いました。

投稿日: